屋久杉「吉祥厄過ぎだるま」

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

厄除け・家内安全・商売繁盛を願い、多幸招来をご祈願!禅宗の始祖・達磨大師を起源に持つ縁起物の代表格を彫り上げた傑作。屋久杉「吉祥厄過ぎだるま」禅宗の始祖・達磨大師を起源に持つ縁起物の代表格を彫り上げた傑作!”屋久杉「吉祥厄過ぎだるま」”のご紹介です。 だるまは中国で疫病・疱瘡を除けると信じられており、 厳しい表情は壁に向かって座禅を続ける面壁九年など、荒行の末に達した邪を寄せ付けない悟りの境地を感じさせます。 ぜひ両手で抱えてみてください。神木屋久杉が誇る圧倒的な存在感と多大なご利益をご実感いただけるでしょう。 木札付、厄除け・家内安全・商売繁盛を願い、多幸招来をご祈願ください。 だるまの眼にあしらわれているのは、災厄除去を願うオニキスです。【サイズ】 本体(約)横7×奥行7×高8cm、重さ:100g 台座(約)横9×奥行9×高2cm、重さ:60g 付属品:屋久杉台座、屋久杉木札、屋久杉認定シール付き 材 質:本体及び台座 屋久杉、眼:オニキス 屋久杉芸術家 今村毅作 昭和18年鹿児島県生まれ。幼少のころから屋久杉に慣れ親しむ。 20代より屋久杉欄間加工、衝立、扇、彫刻物を得意とする。 屋久杉は500年で40cm程度しか成長しない生育が非常に遅い木材ですが、通常の杉に比べ6倍以上の樹脂分を含んでいるため、腐ることなく千年以上という長い歳月をかけて、巨木となることが出来ました。 1993年に世界遺産に登録された屋久島で有名な屋久杉の大原木を贅沢に使用。 屋久杉は、神が宿る神秘の神木として有名で何千年という月日を経て生存してきた本木は年輪が非常に細かく、香が良いのが特長です。また、その樹齢の長さから、不老長寿の象徴として珍重されています。 現在では、伐採が禁止され、倒木や伐採禁止前に切出した数少ない材のみ使用する事ができる、 非常に希少性の高い材です。年々使用可能な屋久杉材は減少しており近い将来供給が無くなる事が予想されています。

残り 1 23100.00円

(231 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月25日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから